家を建てる方法として、注文住宅と規格住宅があります。ここでは、それぞれの違いやどのような人が向いているのかを紹介します。
注文住宅とは、設計の自由度によって「フルオーダー住宅」「セミオーダー住宅」「規格住宅」の3種類があります。「一から自分のこだわりに合わせて設計する」という一般的なイメージは、フルオーダー住宅です。
セミオーダー住宅とは、フルオーダー住宅と比べて一定の制約が生まれます。ハウスメーカーが取り扱っている水回りの設備を導入するといった、特定の設備や仕様に関する指定から、セレクトするといった形式になります。
間取りや外観デザインなどは、基本的に自由に設計できます。人によっては、あまり制約の影響を感じないこともあるでしょう。
フルオーダー住宅は、一から自分のこだわりに合わせて設計できます。絶対に譲れないポイントや、建てたい住宅のイメージが明確な方におすすめです。
自分のこだわりに合わせて設計できる分、時間はかかりますが、自分の理想を叶えられるでしょう。
どうしてもこんな家がほしい、などとこだわりを持っている人であれば、多少の時間や手間は気になりません。逆に建てるまでの時間やプロセスを楽しむことでしょう。
最後に、「所有している土地に新築、または建て替えをしたい」人が向いています。自分の土地にこれから家を建てる場合、すでにある建売住宅を買うわけにはいかないためこれは必然です。
では、規格住宅とはどのようなものでしょうか?実は規格住宅も注文住宅の一種ではあります。しかし、フルオーダー住宅やセミオーダー住宅と比べると自由度は下がりますが、建売住宅のように完成品を購入するわけではなく、一定の範囲内であれば施工箇所によって要望を反映させることもできる、というのが特徴。
まず、「コストパフォーマンスが良い家を建てたい」人が向いています。フルオーダー住宅やセミオーダー住宅の場合、希望を通すためお金もかける必要があることも。規格住宅ではそうした事態を避けられます。
次に、「住宅へのこだわりが強すぎない」人も向いています。「どうしてもこれでなければ」というこだわりがあると、住んでから気に入らずにストレスになることもあります。そこまでこだわりがなければ、規格住宅がいいでしょう。
最後に、「設計に時間をかけずに建てたい」人に向いています。フルオーダー住宅やセミオーダー住宅では一から設計をするので、時間がかかります。時間のない人は、規格住宅を選んだ方がいいでしょう。
これまで注文住宅、またその一つである規格住宅について述べてきました。「規格住宅では、妥協する部分が出てくるのでは?」と心配する人がいるかもしれません。しかし、規格住宅でも会社選びさえ失敗しなければ理想の家が建てられます。まずは自分に合ったホームメーカーを探しましょう。
理想の立地で建てるためには、土地探しに対応している住宅会社に依頼することがポイント。
当サイトでは、2,000万円以下で建てられるローコスト住宅の中から、土地探しから対応でき、自社施工又は直接施工で家を建ててくれる会社をご紹介します。自社施工の会社に依頼することで、設計~施工まで理想のイメージをそのまま形にしてもらえるため、ぜひチェックしてみてください。
※選定基準※
2022年4月14日時点のSUUMOで、仙台市の「ローコスト住宅」で検索して出てくる会社の中から、仙台市内のモデルハウスや支社、施工事例がある会社41社をピックアップ。以下条件の基、3社を選定しています。
・2,000万円以下のプランが記載されている
・土地探しに対応している
・自社施工で建てられる